これまでガラケー携帯やPHSを使用していた方にとって、機種変更を行おうとした際にスマートフォンに乗り換えようと検討するものの、月額料金の高さに悩まされることがあります。
ガラケー携帯やPHSを長く使用している場合、月額料金体系が契約した当初から引き継がれ、スマートフォンよりも月額料金が安いといったことは少なくはありません。近年ではPHSのサービス終了も迫り、乗り換えようとする方も多いと思います。
しかし、キャリアのスマートフォンを選択すると機種代が安いものを選んだとしても、月額基本料だけで5000円を超えることは少なくはありません。
データ通信を殆ど利用せず、音声通話やメールが主体の方にとって利用しないサービスに無駄な費用を支払うことになります。
しかし、格安SIMなら音声通話やメールの通信品質はキャリアと遜色がないサービスでありながら、月額1500円を切る金額で契約することができます。
さらに音声通話にも選択肢があり、090発信や080発信などの電話ではなく、IP電話付きのデータ通信SIMを契約することで、月額1000円を切ることもできます。
特にデータ通信を殆ど利用しない高齢の方やお子さんとの連絡用としてスマートフォンを格安で維持できる方法として、格安SIMは有効な選択肢になります。
キャリアの方が家族割が適用されてお得と考えがちですが、格安SIMでも家族割が適用される会社や電話番号は別々でありながらデータ通信量をシェアするプランも多数あります。
結果として、キャリアのスマートフォンで割引適用を受ける際には元々の基本料金が高くなっているため、割引の恩恵は限定的です。
さらにスマートフォンの利用頻度の少ないライトユーザーにとっては、無駄が多いため予め無駄が排除されている格安SIMの方が契約した時点から安くなるため、兎に角音声通話とメールがメインという方にはおすすめです。
1回線あたり5000円以上の維持費に無駄を感じるのであれば、2000円以下になる格安SIMを検討してみては如何でしょうか?
格安SIMは品質やサービス面での不安があるというイメージがあるものの、サービスの提供開始から期間が経過し、今では安定した品質とサービスを受けることができます。